商環境プロデューッサー
                             
                                                        
                            
                            上原寛一郎さん
                             
                                                        
                            
                            =長崎市出身
                            
                             | 
                           
                        
                       
                       
                      〈デザイナー、プロデューサーとして大型店舗などの企画・設計に
                      長く携わる傍ら、世界各地のクリスマスの風景をカメラで追い続け
                      てきた。昨年末には東京・六本木の「東京ミッドタウン」にあるフジ
                      フイルムスクエアで作品展「物語のあるクリスマス」を開催。昨年オ
                      ープンしたばかりの東京の新名所の"ファーストクリスマス"に彩り
                      を添えた〉
                       
                       
                      −商環境プロデューサーとは。
                       
                       一言で言えば、商品やブランドをどう見せ、どう売るか−を企画
                      し、提案する仕事。百貨店や専門店、ショッピングセンターなどの
                      ディスプレーや店舗デザインなどを手掛けてきた。会社に所属して
                      いることが必ずしも必要な仕事でもないので、定年を迎える少し前
                      の昨年一月、独立して個人事務所をおこした。
                       
                       
                      −世界のクリスマスを撮り始めたきっかけは。
                       
                       記録や資料集めの意味から、写真とデザインは切り離せない関
                      係にある。クリスマスの時期は、デコレーションやイルミネーション
                      で街が一番華やかに彩られる季節。お店にとっても書き入れ時
                      だ。世界中のクリスマスを自分の目で見よう、やるなら徹底的にや
                      ろう、と考え、世界一周6回、北米横断2回、欧州一周5回と、14
                      年間で、18力国、51都市を回った。
                       | 
                     
                  
                 
                
                 | 
                                
                
                  
                    
                      −作品展を開いた感想を。
                       
                       それぞれの街にそれぞれの過ごし 方があることを分かってもら
                      えたと 思う。宗数的な意味が大きいヨーロッパのクリスマスはや
                      はり伝統的なスタイルだし、神棚と仏壇とクリスマスツリーが同居
                      している日本のクリスマスは逆に、とても華やかで自由だ。南半球
                      のクリスマスは真夏にやってくる。サンタクロースもTシヤツ姿だ。
                       
                       構図やライティングのクオリティーを追求するだけでなく、いろいろ
                      駆けずり回りながら、目に入る風景や人々をどんどん撮った。だか
                      ら「ああ、きれいだな」という写真ばかりではないかもしれないが、
                      クリスマスを迎える土地の喜びとか、臨場感のようなものは伝わっ
                      たかな、と思う。会期中の週末やクリスマスイブには会場がぎっし
                      り埋まった。見てくれた人に「あ、ここ行ったことある」とか「行って
                      みたいね」などと会話の材料を提供できたことがうれしい。他の写
                      真展に比べ、会場に足を止めてくれる時間も長かったようだ。
                       
                       
                      ‐ふるさとへの思いを。
                       
                       独特の歴史と文化がある街なのだが、「開発」とか「発展」という
                      形で、実はその魅力を失ってしまってはいないか、と考えることが
                      ある。大浦天主堂のそぱに、天主堂を模した形の土産物店があっ
                      たりして・・・。きちんとしたグラウンドデザインを持っていないと、街
                      の魅力はどんどん崩れてしまう。
                       
                       九州の西の端で、確かに「遠い街」なのだが、「遠さ」から生まれ
                      る魅力もあるはずだ。守るべきものをきちんと守る、そんな視点を
                      大切にしてほしい。
                       
                      (東京支社)
                       
                       | 
                     
                  
                 
                
                 |